受講申込フォームこのフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。都道府県 *下記より選択北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県名前 *名前 (フリガナ) *ユーザー名 *ご希望のユーザー名をご記入下さい。(半角英数字のみ)メール *司法書士試験合格年度 *令和4年度令和3年度令和2年度令和1年度それ以前※ それ以外の年度は下記にご記入くださいそれ以前の方はこちら申し込み条件 *【予備校とは違います 】当サイトは、予備校とは違います。すわなち、受講者をお客様扱いし ません。例えば「『予備校とは違う』とはどんな意味なんだ?」とか、 「金を払うんだから、分かりやすく教えろ」といった横柄な物腰でクレ ームを付けてくるような人は、受講しないで下さい。【本音による講義】庵主は、講義の中で、受講者に対し、やや辛辣な発言を浴びせます。例えば、「物権的請求権のうち、返還請求権と妨害排除請求権との区別 が理解できない者は、認定考査に合格するのはほとんど無理でしょう」といった程度のことは、頻繁に発します。これは、受講者に対する督励なのですが、この真意が理解できず、「心が折れてしまうから、そのような発言はやめてほしい」といった趣旨の抗議をしてくる人があるかも知れません。その程度の志しか持ち合 わせない人は、受講しないで下さい。但し、講義内容について礼節を弁えた質問をして下さることは、大い に歓迎します。【当サイトへの要求】当サイトの目的の範囲外のことを要求しないで下さい。例えば、司法試験受験歴を誇示するなどして、特別研修や認定考査の範囲をはるかに超える質問等をする人。【レジュメ等の配布物について】配信の内容やレジュメ等の配布物は、受講者自身の学習や将来の実務にのみ用いて下さい。受講していない知人等に複製させ、以て受講料を 知人等と分担するような破廉恥漢は、受講しないで下さい。 【解説動画について】倍速機能はついていません。裁判事務では他人の話をじっくり聴くことも仕事のうちです。倍速で聞こうという料簡は受験生気分を脱していない証拠です。※上記の『チェック項目』欄をよく読んで下さい。 同意して下さる方は、□欄にチェックして下さい。 □欄のすべてにチェックした方のみ受講していただきます。 「申し込み条件」に同意したので申し込む